和歌山県御坊市の旗・幕・のれん・お祭用品などの本染工房 そめみち染物旗店
そめみち染物旗店
お気軽にお問い合わせください
TEL 0738-22-0915
和歌山県御坊市島644-3

MENU

メニューを飛ばす
  • ホームHOME
  • 当店についてAbout our shop
  • 製作例Production
  • 取扱い品目Items
  • お問合せContact
  • SHOPSHOP
  • YouTube
  • Instagram
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 染 »
  • とんぼの大群たちから。

とんぼの大群たちから。

投稿日 : 2021年2月11日 最終更新日時 : 2021年2月11日 投稿者 : somemichi カテゴリー : 染
  • とんぼの大群
  • めで鯛
  • 泰斗丸
  • 大漁旗
  • 祝 鯛 染
  • 寄せ書き用のぼり
  • 泰斗丸 大漁旗
大漁旗の制作

泰斗丸様のお友達の皆様です。快気祝いに大漁旗と、
寄せ書き用のぼりを制作させていただきました。ほんとによくお酒を飲む仲の良い仲間ですね!

ありがとうございました。

【そめみち染着物旗店】
ホームページ
https://somemichi.com


YouTubeのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ


Instagram
https://www.instagram .COM / somemichi.y


Facebook
https://www.facebook.com/somemichi.y

somemichi.y

和歌山県御坊市の小さな染物屋

【東京出張記録】 東京・大手町へ。 【東京出張記録】

東京・大手町へ。

日本の“ものづくり”と“工芸ツーリズム”の未来を語る、まさに大波みたいな2日間。

よみうり大手町ホールで行われた「工芸シンポジウム」は、北海道から沖縄、10代から90代まで1500人超の応募があったらしく、会場は満席。
全国から集まった、名だたるつくり手や関係者の話を、聞かせてもらえるなんて…ほんとすごかった。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20250523-OYT1T50025/

そのあとの懇親会では、日本のものづくり、工芸、ツーリズムの間違いなくど真ん中にいる人たちと、言葉を交わしながら食事とお酒。
正直、「私なんていていいのか?」でした。
沢山の方々と言葉を交わし、共感しあい、笑い合いって、確かな共通言語を確認出来た。

読売新聞社 東京本社の村岡社長とも、沢山お話をさせて頂いた。
ものづくりや工芸への熱い想いをお聞きできた。すごかった…。

そんな懇親会の中ある方が私に言ってくれた「やってみればいいじゃん」ってひと言に、めちゃくちゃ救われた。
和歌山でまたご飯行こうって話にもなったし、それも楽しみ。

ほんとに、あの場所が“日本のものづくり・工芸・工芸ツーリズム”のど真ん中だった。

そしてその夜は、興奮と感謝でなかなか寝られずでした。

初日の新幹線から、ずっと盛り上がってた菊井くんとは、シンポジウムでも「これヤバいね!」って何度も言い合って、懇親会でも一緒に飲んで語って笑って。
そのあとも2人で飲み直して、また熱い話を。

翌日は、菊井くんのお誘いでニッポン手仕事図鑑さんを訪問して、そこでもまた激アツな話ができた。

ものをつくる自分たちは、こんなにも多くの人の愛に包まれてるんだなって、改めて感じた2日間。楽しすぎる2日間だった。

今回の出張で、はっきりと「自分の居場所」が見えた。

6月には、そんなみなさんと一緒に、万博という舞台に立てることに感謝でしかないです。

そして帰りは有楽町にある、和歌山県のアンテナショップに立ち寄り、ここでも色なお話を伺えた!
売り場面積も広く、アクセスバツグンで来客も沢山あった。
なんだか和歌山県民として、少し誇らしかったな。

それにしても、やっぱりこの人はずっと先を走ってるなぁ。追いつける気がしないや!

https://machibito.work/jobs/%e8%8f%8a%e4%ba%95%e9%8b%8f%e8%a3%bd%e4%bd%9c%e6%89%80/

#工芸 #KOGEI #ものづくり #工芸ツーリズム
#東京出張 #よみうり大手町ホール #JAPANCRAFTEXPO
#地域文化 #染物のある暮らし #そめみち染物旗店
【JAPAN CRAFT EXPO|サイト公開】 2025年6 【JAPAN CRAFT EXPO|サイト公開】

2025年6月16日〜18日、大阪・関西万博会場にて開催される「JAPAN CRAFT EXPO」
公式サイトが公開されました!

「産地の祭り」をテーマに、日本全国から集まった工芸の匠たちが、
その技と誇り、そして想いを届けます。

和歌山・日高で“祭屋”として染めに携わる私たちそめみち染物旗店も出展。
地元の祭りの情熱を、染物の力で表現し、世界中から訪れる皆さまへお届けします。

祭りの風景、音、色。染めで描く、地域の物語。
ただいま新作の制作に奮闘中です!

会場では染色の実演も実施。
「工芸のどやっ」ブースでは、全国の“どや顔”な逸品にも出会えます。

さらに、出展者の技術や想いを一冊にまとめた「レガシーブック」にも掲載されます。
未来に残る工芸の記録、ぜひ手に取ってください。

■開催日:2025年6月16日(月)〜18日(水)
■時間:9:00〜21:00(最終日のみ18:00まで)
■場所:大阪・関西万博会場内『WASSE』イベントホール・北

和歌山の染めと祭りを、万博で。
皆さまとお会いできるのを、心より楽しみにしております。

▶公式サイト∶https://kougei-sunchi.or.jp/expo/

#そめみち #そめみち染物旗店 #JAPANCRAFTEXPO
#大阪関西万博2025 #和歌山の祭り #日高の祭屋
#染物体験 #レガシーブック #工芸のどやっ
#和歌山から世界へ #万博で会いましょう
#日本の伝統工芸 #手仕事の力 #EXPO2025
【私の、大阪関西万博の歩き方。】 【私の、大阪関西万博の歩き方。】

初めて訪れた大阪・関西万博。
正直に言えば、絶対に見に行くと決めた所はなく「何を感じられるか」に期待していました。

広大な敷地には、世界各国や企業の建物が立ち並び、ステージではパフォーマンスが始まり、聞こえてくる言葉も雰囲気も、とにかく賑やか。
ただ歩いているだけでも、いろんな国の気配に触れることができて、自然と気持ちが前のめりになる。

シンボルである大屋根リングは圧巻。
上に登ると風の抜け方や光の入り方までが計算されているようで素晴らしかったです。

昼食に立ち寄ったのは、たまたま目に入ったポーランドのブース。
特に狙っていたわけではなかったけれど、なかなか食べれないよなと、入店。

美味しく料理を食べながら、どうしても気になったのが使われていた器。
食べる時間って器も含めての楽しみだなとあらためて異国の食器に感じ、どこの焼き物だろう?とお皿の裏をつい返して見てしまったり、棚の食器をじっと観察してみたり。
食べることの背景にある「選ばれているもの」が気になるのは、たぶん自分の癖なんだと思います。

歩いていてふと気づく、ふとした壁や柱、地面に描かれたアート。
誰が描いたかはわからない物もある。
お目当てのパビリオンに向けて、素通りしていく人も多い中、しばらく眺めてしまう。
そして写真を取ってしまう。
その場にアートがある存在感がたまらなく、素敵で1人足を止める。
「何を感じられるか」が見つかった今回1番素敵な時間でした。

万博って「派手」とか「最先端」ってイメージがあったけど、実際はもっとじんわり面白い。
一日中歩き回って、さすがに疲れましたが、
それでもまた来たいと思える不思議な場所でした。

次はもっと、アートや細かい意匠を探しながら歩こうと思います。

最後に当店、6月16日㈪、17日㈫、18日㈬にJAPAN CRAFT EXPO出展予定のEXPOメッセ WASSEの下見もバッチリしてきました!

#そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物  #ものづくり  #challenge #Japan #大阪関西万博2025 #JAPANCRAFTEXPO
#工芸の未来 #日本の伝統工芸 #万博で会いましょう #私なりの万博の歩き方 #大阪関西万博2025 #万博で感じる世界 #異国の器 #万博アート探し #アートに足を止める #クラフト視点の万博 #文化を食べる
#EXPOメッセWASSE
#また来たくなる万博
【テレビ和歌山さん】 先日「WTV NEWS 6 【テレビ和歌山さん】
先日「WTV NEWS 6」の取材で、マエオカテツヤさんが工房に来てくれました!

染めのことや、これからの事などいろんなお話をさせてもらって、ほんとに楽しい時間でした。

マエオカテツヤさんは、以前も違う取材でお会いしお話させて頂きましたが、変わらずほんとに自然体で明るくて、話してるだけで場の空気がふんわり和みます。

また収録中もそれ以外も全く同じで、どこからどこまで撮影か分からないくらい、お話させて頂き大変楽しかったです。
「あぁ、愛される理由がよくわかるなぁ」と感じましたし、ほんとに素敵な方です。

そしてなんと…似顔絵まで描いていただきました!

📺放送は
4月18日(金)・25日(金)18:00〜
テレビ和歌山「WTV NEWS 6」の番組内にて、2週にわたって放送予定です!
https://www.tv-wakayama.co.jp/bangumi/news6/

そめみち染物旗店の日常や工房の様子など、ギュッと詰まった内容になってます。
ぜひご覧ください〜!

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #感謝 #邁進  #ものづくり  #challenge #Japan
#大阪関西万博2025 #JAPANCRAFTEXPO
#和歌山の祭り #和歌山から世界へ #日本の伝統工芸 #Expo2025 #手仕事の力#テレビ和歌山  #マエオカテツヤ#WTVNEWS6  #工房の日常 #似顔絵もろた#愛されキャラ #現場が明るくなる人 #地域の魅力を伝える人
【大阪・関西万博開幕。和歌山からの挑戦。】

本日、2025年4月13日──長い準備の時を経て、いよいよ大阪・関西万博が開幕しました。
この歴史的な幕開けの瞬間に立ち会えること、そしてその舞台に、私たち「そめみち染物旗店」も立てることに、言葉にできないほどの感慨を覚えています。

世界が注目するこの万博で、私たちは和歌山の一員として出展します。
そして今回は、和歌山で同じく頑張っている工芸の仲間である、菊井鋏製作所さんや山家漆器店さんと共に、それぞれの持ち場で和歌山のものづくりの力を届けてまいります。

2025年6月16日〜18日に開催される「JAPAN CRAFT EXPO」は、読売新聞社と一般社団法人日本工芸産地協会が主催する、日本全国の伝統工芸の祭典です。

JAPAN CRAFT EXPO 2025の全体テーマは「産地の祭り」。
日本各地の工芸が持つ美しさと技術、そして人の想いが集まり、今と未来をつなげる場となります。

和歌山・日高に根ざす私たちは、地域の“祭屋”として、染物の技術とともに、地元の祭りがもつ情熱や誇りを、全国・世界からご来場いただく皆さまに届けたいと思っています。

いま、和歌山の祭りをテーマにした新しい商品づくりにも取り組んでいます。
地域の風景や空気、色、音──祭りの一瞬一瞬を染めで表現する挑戦に、毎日楽しく、忙しく、取り組んでいます。
この万博での出会いが、いつか私たちの地元の祭りを訪れていただくきっかけになれば、これ以上の喜びはありません。

私たちのブースでは染色の実演も行い、ものづくりの現場の息づかいを感じていただけます。
また、「工芸のどやっ」と題した展示エリアでは、全国から集まった職人たちの“どや顔”の逸品が一堂に揃い、日本の工芸の奥深さと誇りを体感していただけます。

イベントの中心には「手」をテーマにしたモニュメント展示も予定されています。
日本のものづくりを支えてきた“手”の存在を通して、技術の重みと温もりを感じていただける空間です。

さらに、出展者それぞれの思いや技術、地域の文化を紹介する「レガシーブック」も発行されます。
「100年つづく工芸」をテーマに、未来へ残る一冊として会場で配布される予定で、私たちの活動も掲載されます。

■ 開催日:2025年6月16日(月)〜18日(水)
■ 開催時間:
・6月16日(月)9:00〜21:00
・6月17日(火)9:00〜21:00
・6月18日(水)9:00〜18:00
■ 会場:大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ『WASSE』 イベントホール・北
※東ゲートから徒歩15分/西ゲートから徒歩数分のアクセスです。

和歌山の染めと祭り、そして私たちの想いを、ぜひ会場で体感してください。
全国・世界からご来場いただく皆さまとお会いできることを、心より楽しみにしております。

出展企業・ブランド一覧(都道府県/出展名/ジャンル)
【岩手県】及源鋳造・OIGEN(南部鉄器)
【秋田県】大館工芸社(曲げわっぱ)
【福島県】保志アルテマイスター(仏壇)
【新潟県】玉川堂(鎚起銅器)
【埼玉県】こまむぐ(木のおもちゃ)
【千葉県】菅原工芸硝子(吹きガラス)
【石川県】田谷漆器店(漆器)
【富山県】能作(鋳物/真鍮・錫)
【福井県】Hacoa(木工・デザイン雑貨)
【三重県】かもしか道具店(陶器・土鍋)
【奈良県】中川政七商店(麻布・生活雑貨)
【奈良県】エコノレッグ(靴下)
【和歌山県】菊井鋏製作所(鋏)
【和歌山県】山家漆器店(漆器)
【和歌山県】そめみち染物旗店(染色)
【大阪府】菱屋カレンブロッソ(履物•草履)
【大阪府】堺一文字(包丁)
【島根県】たなべたたらの里(和鉄・刀鍛冶)
【熊本県】ヤマチク(竹製品・箸)
【沖縄県】育陶園(壺屋焼・やちむん)

特別出展
慶應義塾大学・名古屋工業大学(学術×工芸)

Pray for One(被災地支援・祈りの作品展示)

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #感謝 #邁進  #ものづくり  #challenge #Japan
#大阪関西万博2025 #JAPANCRAFTEXPO
#和歌山の祭り #日高の祭屋 #染物体験 #工芸の未来 #和歌山から世界へ #日本の伝統工芸 #レガシーブック
#工芸のどやっ #Expo2025 #手仕事の力 #祭りでつながる
#和歌山の祭りを染める #万博で会いましょう #EXPO開幕
【晴れの日を彩る新しいかたち】 こ 【晴れの日を彩る新しいかたち】

この幕は、そめみち染物旗店でおつくりした、世界に一つだけの祝い幕です。

ご依頼くださったのは、お孫さんが生まれるたびにご注文をくださるおじいさま。
毎回、そのお孫さんのことを想って、モチーフや色のイメージを考えてくださいます。
その大切な想いを私たちが受け取り、染め職人としての経験を生かしながら、デザインから手染めまで、すべて心を込めて仕上げています。

三月三日の桃の節句、五月五日の端午の節句。
節句は、子どもたちの健やかな成長を願う“晴れの日”。
昔ながらの人形や鯉のぼりも素敵ですが、最近では、おうちのサイズや飾る場所に合わせた“新しい祝いのかたち”として、こうした祝い幕を選んでくださる方が増えてきました。

この幕には、おじいさまの無償の愛がたっぷり込められています。
名前入りの特別なデザイン。お孫さんが大きくなった時、「これはおじいちゃんが作ってくれたんだよ」と語れるような、家族の物語が詰まった一枚です。

祝い幕は、ただの飾りではなく、家族の気持ちがかたちになった、大切な贈りものです。
私たちは、そんな“想いの橋渡し”をさせていただけることに、いつもあたたかな気持ちになります。

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #感謝 #邁進  #ものづくり  #challenge #Japan #祝い幕  #晴れの日 #節句のお祝い #桃の節句 #端午の節句 #名前入り #家族のきずな #手染めの贈りもの #新しい祝いのかたち
【イベント出展のお知らせ】
2025年5月24日(土)開催
「やっチャレンジパーク2025 in 本町公園」に出展します!

今回のテーマは
「ここは想像を超える 未来への入り口」。
私たちは、世界にひとつのエコバッグ制作体験をご用意。
子どもも大人も、わくわく染め体験で未来を彩りましょう!

——
【開催概要】
日時:2025年5月24日(土)11:00〜15:00
場所:和歌山・本町公園(ドームは公園内)
入場無料/雨天決行

——
【そめみち染物旗店ブース】
◎職人と一緒に染め体験
◎オリジナルエコバッグをその場で制作&持ち帰りOK
◎小さなお子さまも安心して参加できます!

——
【注目イベント&出展ブース(一部)】
13:00〜【予祝】大声コンテスト〜夢を叫ぼう〜
・逆書き体験(己書 花幸虹色道場)
・絵本づくり(きつねのしっぽ)
・アイシング体験(Cotton Mitton)
・DIYクラフト(BOX*0)
・お守りづくり(憩いの場 ハーティー)
・クッキング体験(むすびきっちん)
・おさいふ作り(kumonoue)
・シュシュ作り(Happiness Kids Labo)
・ドリップコーヒー体験(KANDO)
…など体験ブース盛りだくさん!

——
【主催】
やっチャレンジ紀の国プロジェクト

【後援】
和歌山県/和歌山市/和歌山市教育委員会

——
【アクセス】
・紀和駅より徒歩約12分
・和歌山駅より徒歩約12分
・公園地下に駐車場あり(周辺にもコインパーキング多数)

——
あなたの“やっ!”が、未来のきっかけになる。
そめみち染物旗店も、全力でみんなの挑戦を応援します!
ぜひ本町公園でお会いしましょう!

【やっチャレンジ紀の国プロジェクト】
https://www.instagram.com/ya.challenge?igsh=NnB0c3V6OGx0aDc=

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #感謝 #邁進  #ものづくり  #challenge #Japan #やっチャレンジ2025  #和歌山イベント #染物体験 #エコバッグづくり #親子で参加 #ものづくり体験 #夢を叫ぼう #地域とつながる #未来の入り口 #和歌山本町公園 #和歌山子育て #和歌山ワークショップ #体験イベント
【Value デザイン経営学びの先に・・・】

3月14日㈮に昨年7月から取組んできた、和歌山県主催事業であるVALUEデザイン経営セミナーの最終報告会があり、当店も最終報告をさせて頂きました。

こんなにも充実した期間を過ごさせて頂き、誠に感謝でしかありませんでした。

参加した各事業者様の熱量に負けぬよう、またこの企画に取り残されないよう、必死に食らいついて行きました。

おそらく、いや!間違いなくふわっと参加していたので、相当な落ちこぼれ参加者だったと思います。

毎回「そんなこと考えたことねーよ。」の連続で1つを理解し終える前に、また次の「そんなこと考えたことねーよ。」が押し寄せてくるイメージです。

いかに今まで戦略性もなく感覚経営をしていたのか、それでも当時は戦略立てていたつもりだったのです。

この企画で出会い一緒に汗をかき、最終報告会を迎えた参加事業者様方、デザイナーの方々、関わって頂いた皆様とは不思議と同期の絆が生まれたと感じます。

いや確実に生まれました。

今後は、それぞれのビジネスフィールドに立ち返り、VALUEで学んだ事を実践で試される時です。

落ちこぼれだった私は、やっとスタートラインに立てた感覚です。今後も学び続けて行く硬い意志を固めています。

https://wakayamavalue.com

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #邁進 #チャレンジ #ものづくり  #Instagram #challenge #Japan  #value #デザイン経営 #和歌山県
【VALUE最終報告会】 2025年3月14日 【VALUE最終報告会】

2025年3月14日㈮ 13:00-17:00より和歌山城ホール4F大会議室にて、昨年7月より真剣に真摯に取組んできた、和歌山県主催事業、VALUEの最終報告会として当店の発表をさせて頂きます。

思えばこの企画に出会ったのは、奇跡のような出会いでありました。

尊敬している方から一通のLINEが、「中川政七商店の中川淳さんの基調講演があるよ。」から始まりました。

日々アンテナを張る事もなく、ぼーっと過ごしている私は情報をゲットする事さえ出来ていませんでした。

中川政七商店さんの、「日本の工芸を元気にする!」をビジョンに掲げ、超活躍し、各種メディアは勿論、多数の書籍を出版したりと、私も書籍を読み漁ったり、人に会うたびに「中川政七商店の世界観がめっちゃ好き」と豪語していたのに、淳さんの基調講演があるとは、これは是が非でも行かねば・・・その基調講演の場がVALUEだったのです。

はじめは、VALUEってなんだか知らないけど、基調講演だけ聞いて帰ろうと考えていました。実際、基調講演には沢山の来場者で、終われば帰られている方もいました。

ですが、せっかく来たので続きも少し聞いて行こうかと思い直し、気が付けば今という現状です。

現状の心情を述べさせて頂くと、本当にVALUEに真剣に取り組んで良かったとの思いしかございません。

私の様な者が経営の事を真剣に考えることなどなかった中で、デザイン経営の概念を学ばせて頂き、驚きと困惑の連続でしたが、どのプログラムにおいても、今日はどんな事をするんだろうと楽しくてワクワクが途切れませんでした。終わってしまう寂しささえあります。

御坊の田舎で染物しかしていない当店の様なものが、名だたる企業様、能力の高い各支援者様、デザイナー様たちに混ざってもまれながら学んだ日々でした。

何を問われているか理解するのに苦しみ、どう表現すべきか苦しみ、今もなお苦しんでいます。

私がVALUEでデザイン経営をどう学び、それを活かし今後どう経営を進めて行くかを、最終発表させて頂く場です。

どなた様でも参加無料です。

また、一緒に取組んできた他の事業者様の発表もあります。

第3部では、和歌山の中小企業が個性を研ぎ澄ます方法と題し、天才方のトークセッションもあり、こちらは必聴です。

是非、一人でも多くの方にご来場して頂き、各社の発表をお聞き頂きたいです。

何かのきっかけに必ずなる自信があります。

今回の学びは、これで終わりではなく、デザイン経営の入り口を学んだに過ぎないのでしょう、これからが学びをどう活かせるかの始まりでしょう。

この歳で、学ぶことにワクワクできた事、当店のようなところに関わって頂いた全ての皆様、運営会社ミテモ株式会社様に感謝しかございません。

またこのような企画をして頂いている和歌山県に最大限の感謝です。

最後にのこの記事を最後まで読んで頂き、少しでもへーと思われた事業者様は、VALUE第4期があるとするなら、是非、次期参加して頂きたいです。

【Value】
https://wakayamavalue.com

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #邁進 #チャレンジ #ものづくり  #Instagram #challenge #Japan  #value #デザイン経営 #和歌山県
【和歌山ものづくり文化祭2025 春】

3月8日㈯・9日㈰の2日間、和歌山城ホールにおいて開催された「和歌山ものづくり文化祭 春」に出展させて頂きました。

和歌山ものづくり文化祭とは、「ものづくりの未来を創る、体験と学び」テーマに和歌山県北部の伝統産業等をはじめとする製造業が一堂に集い、各社の技術をその場で体験し楽しめる、和歌山で初めての「ものづくり企業がつくる、体験参加型イベント」

数千人が来場するこのような大きなイベントに当店としては初出展でありました。

和歌山でものづくりに対し、半端ない熱量で取組んでいる名だたる企業様に混じり自信など全くなくダメもとでチャレンジしました。

2日間来場者に体験して頂くワークショップは、思考覚悟を重ねてテストを重ね、本イベントに向けて考案いたしました。

染物業に携わっているので、ただ染めて楽しかったも良いのですが、今回は体験時間をたっぷり取って、1ターンの体験人数を絞って、みっちりな内容にし、日本の季節感や文化的な意味を感じて頂ける内容と、日々我々、染職人が実際に使用している道具に触れて頂きたくて、そんなプログラムを考えてみました。

難易度を、結構高くしてしましましたが、沢山の来場者様に体験頂きました。

ワークショップ以外には、9日㈰13:00から会場内で「祭りって、なんだ?」をテーマにライブトークもさせて頂きました。

長年、祭礼事業に携わらせて頂いている観点から、私の思いを話させて頂きました。

唯一最大、残念であったのが、私の体調が万全ではなかったこと・・・。沢山の皆様にご心配をおかけしてしまった事・・・。

9日㈰の朝集合時間に会場入りすると、そめみちきたーーー!とほんとに沢山の方々にお声かけ頂いた事。

正直に言いますね、結構凄く落ち込んでいたので涙が出るほど嬉しかったです。ほんとです。

特に帰属意識が強い方ではないですが、ここには仲間がいるーーー!と裏で泣きました。

また私が不在の時に、会いに来て頂いた方も沢山おられたと後で、聞きました。

直接、お話できなくて申し訳ございませんでした。

ミラスタと言って、学生さんがお手伝い頂けるシステムもあり、当店にもありがたいことに愛知県の学生さんが準備からフルで参加して頂きました。

ほんとに笑顔が素敵な方で、なんでもテキパキ手際よくこなして頂き、楽しいですとのありがたい言葉も頂きました。

沢山ある出展者の中から選んで頂き、お手伝い頂き楽しんで頂き感謝です。

他にも、取材依頼や別の案件のお話も頂いたりと、沢山の機会と経験と学びを頂きました。

当店スタッフにおいても、当初は私が勝手に「もの文に出展する!」と息巻いていたのですが、いざとなれば不在で多大な迷惑をおかけしました。

などなど劇的過ぎた先週でした。

帰りはHP:2でして、お先に帰りましたがもっと現場に居たかったです。

ですがこれからも、ものづくりの現場で汗をかいていこうと改めて思わせて頂きました。

和歌山オープンファクトリー推進委員会の皆様、出展者の皆様、何よりご来場頂き当店で足を止めて頂いた皆様に心より御礼申し上げます。

トークライブ
【祭って、何だ?】
https://www.instagram.com/reel/DG_qhd9zzFV/?igsh=dG8wcGduZ203OTd1

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #邁進 #チャレンジ #ものづくり  #Instagram #challenge #Japan #和歌山ものづくり文化祭 #匠の技 #染体験  #アートと職人技  #和歌山イベント  #染色ワークショップ #鯉のぼり #型染め #ワークショップ  #日本の四季 #雫染  #クラフト #日本の伝統
いよいよ、今週末は和歌山ものづくり文化祭2025春開催!

「彫る・染める・飾る」 そめみち染物旗店のワークショップ!

「自分で作ったものが、こんなに素敵に仕上がるなんて!」
そんな驚きと感動を、一緒に味わいましょう!

伝統×アート! 新しいカタチの鯉のぼり!
「鯉のぼりって、子どものためのもの?」
いいえ、それだけではありません!

私がこのワークショップでお伝えしたいのは、

鯉のぼりが持つ伝統と、その美しさを新しいカタチで楽しむこと。

※ワークショップ詳細
※所要時間:90分
※参加費:5,000円(税込・材料費込み)
※定員:各回4名
 (予約優先・空きがあれば当日参加OK!)

※開催日時(和歌山ものづくり文化祭2025春)
•3/8(土)10:30~ / 13:00~ / 15:00~
•3/9(日)10:30~ / 15:00~

※ワークショップの様子を撮影し、掲載する場合があります!
当日のワークショップ風景を、ホームページやSNSでご紹介することがあります。
掲載NGの方は、当日スタッフまでお知らせください!

※満席になり次第受付終了!
※ご予約はこちら → https://monobun3-somemichi.peatix.com

※イベント詳細はこちら → https://w-monodukuri.com

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #邁進 #チャレンジ #ものづくり  #Instagram #challenge #Japan #和歌山ものづくり文化祭 #匠の技 #染体験  #アートと職人技  #和歌山イベント  #染色ワークショップ #鯉のぼり #アート作品作り #型染め #ワークショップ  #日本の四季 #雫染  #クラフト #日本の伝統  #アート魂に火をつけろ
\和歌山ものづくり文化祭2025春 🎏✨/
そめみち染物旗店 出展ワークショップ!

和歌山ものづくり文化祭2025春に出展、「彫る・染める・飾る」アート制作 をテーマにしたワークショップを開催します!

「染めって難しそう…」「私にできるかな?」と思うかもしれませんが、大丈夫です!
このワークショップでは、伝統技法を活かしながら、あなただけのオリジナル鯉のぼりアート を作ることができます!
しかも、作品は インテリアとして飾れる20cm×20cmのファブリックパネル仕上げ。

📢 すでに少しずつ予約が入っています!
各回4名限定なので、「やってみたい!」と思ったら早めにご予約ください✨

「彫る・染める・飾る」 そめみち染物旗店のワークショップ!
✅ 職人が直接レクチャー! 本物の技法を体験しながら、作品づくりができます!
✅ ただの体験じゃなく、本気のアート作品作り! じっくり時間をかけて仕上げます!
✅ 20cm×20cmのファブリックパネル仕上げ! 綿100%の特製生地に、あなたのデザインを染め上げます!
✅ お持ち帰りOK! ワークショップで使用した型紙・刷り込み刷毛・顔料をセットでプレゼント!

「自分で作ったものが、こんなに素敵に仕上がるなんて!」
そんな驚きと感動を、一緒に味わいましょう!

🎏 伝統×アート! 新しいカタチの鯉のぼり!
「鯉のぼりって、子どものためのもの?」
いいえ、それだけではありません!
私がこのワークショップでお伝えしたいのは、鯉のぼりが持つ伝統と、その美しさを新しいカタチで楽しむこと。

✅ デザインは自由! 伝統を活かしつつ、あなたの感性を思い切り表現できます!
✅ 飾って楽しめる! 作品はインテリアアートとして、お部屋に馴染む仕上がりに!
✅ ものづくりの楽しさを知ってほしい! そんな想いで、このワークショップを開催します。

アートは自由。伝統とアートが融合した、新しい鯉のぼりを一緒に作りましょう!

🎨 そめみちオリジナル「雫染」生地を使用!
このワークショップでは、そめみち染物旗店オリジナルの「雫染」生地 を使います。
染料が雫のように広がり、同じものは二度と作れない、一点モノ!
ここにあなたのデザインが加われば、世界にひとつだけのアート作品が誕生します!

🔥 そめみち染物旗店のワークショップ、ここが違う!🔥
🎨 本物の技法を体験しながら、アート作品を作る!
🏡 完成品は20cm×20cmのファブリックパネル!おしゃれなインテリアに!
🎁 お土産つき!おうちでさらにアレンジOK!

📍 ワークショップ詳細
🕒 所要時間:90分
💰 参加費:5,000円(税込・材料費込み)
👨‍👩‍👧 定員:各回4名(予約優先・空きがあれば当日参加OK!)

📅 開催日時(和歌山ものづくり文化祭2025春)
🔹 3/8(土)10:30~ / 13:00~ / 15:00~
🔹 3/9(日)10:30~ / 15:00~

👜 持ち物
✔ 汚れてもOKな服装!(顔料は洗っても落ちません!)
✔ エプロン(必要ならご持参ください!)

🎁 ワークショップ限定特典!
ワークショップで使用した 型紙・刷り込み刷毛・顔料 をそのままプレゼント!
Tシャツやバッグにアレンジして、染めの世界をもっと楽しんでくださいね!

📸 ワークショップの様子を撮影し、掲載する場合があります!
当日のワークショップ風景を、ホームページやSNSでご紹介することがあります。
掲載NGの方は、当日スタッフまでお知らせください!

🔥 各枠4名限定!予約が少しずつ埋まっています! 🔥
「やってみたい!」と思ったら、お早めに👇

🚀 満席になり次第受付終了!
📩 ご予約はこちら → https://monobun3-somemichi.peatix.com

🖥 イベント詳細はこちら → https://w-monodukuri.com

この春、和歌山ものづくり文化祭2025春で、一緒に「彫る・染める・飾る」アート作品を作りませんか? 🎏✨

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #邁進 #チャレンジ #ものづくり  #Instagram #challenge #Japan #和歌山ものづくり文化祭 #匠の技 #染体験  #アートと職人技  #和歌山イベント  #染色ワークショップ #鯉のぼり #アート作品作り #型染め #ワークショップ  #日本の四季 #雫染  #クラフト #日本の伝統  #アート魂に火をつけろ
\和歌山ものづくり文化祭2025春 🎏✨/
🏮 そめみち染物旗店 🏮

🎨 アートを創る、伝統を感じる、世界にひとつだけの作品を! 🎨

和歌山ものづくり文化祭2025春 にて、そめみち染物旗店が特別ワークショップを開催!
このワークショップは 「アート作品作り」 をテーマに、日本の伝統技法を駆使して世界にひとつのオリジナル作品を生み出す 体験です。
ただ作るのではなく、あなたの感性を解き放ち、染めの世界に没頭できる90分!

🎨 「彫る・染める・飾る」アート制作を堪能できる90分!
✅ 職人による鯉のぼりの解説:伝統を知ることで、アートへの理解も深まる!
✅ 型紙を彫る:細かいデザインに挑戦! あなたの手で模様を刻む工程が作品に命を吹き込む!
✅ 染色に挑戦:職人愛用の刷毛で、独自の色彩と表現を加え、アート作品へ昇華!
✅ 完成作品はお部屋に飾れる! 20cm×20cmの綿100%ファブリックパネル に仕立て、飾って楽しめるアートに!

🎏 伝統を超えた、新しいアートのカタチ!
鯉のぼりは 「子どもの健やかな成長」 を願う象徴ですが、
このワークショップでは 伝統とアートの融合をテーマに、あなたの手で新たな価値を生み出します!

✅ ただの染め体験ではない、作品作りとしてのワークショップ!
✅ 色・模様・構図、すべてあなたのクリエイティブ次第!
✅ 飾ることで空間を彩る、アートピースとしての鯉のぼり!

どんな色が生まれ、どんな模様が生まれるのか…すべてはあなた次第。
まるでキャンバスに絵を描くように、自由な発想で表現できるアート体験!

🎨 唯一無二の「雫染」生地を使用!
ファブリックパネルには、当店オリジナルの染技法「雫染」 を施した 綿100%の特別な生地 を使用。
染料が雫のように広がり、一枚として同じ柄は存在しない、完全オリジナルの風合い!
この特別な生地にあなたのアートを重ねることで、世界にひとつだけの作品が完成!

👑 職人歴25年以上のプロが直接指導!
このワークショップを担当するのは、染色の世界に25年以上身を置く、熟練の職人!
伝統技法を受け継ぎながらも、新たなアートの可能性を追求し続けるプロが、
あなたの創作を全力でサポートします。

✅ 職人の技を間近で見て学ぶ! 実際の染色現場で培われた技術をその場で体感!
✅ 細かなポイントも直接アドバイス! 初めてでも安心して挑戦できる環境!
✅ ただのワークショップではない! プロの技を学びながら、オリジナル作品を仕上げる貴重な機会!

🖌 ワークショップのココがすごい!
🔥 職人技を間近で体感! プロの技と、自分のアート感覚が融合する瞬間を体験!
🔥 すべての工程をアートに! ただのクラフトではなく、ひとつの作品を創る感覚!
🔥 完成品は20cm×20cmのアートパネルに! 飾って楽しめる、洗練された作品が生まれる!
🔥 お土産の型染セット付き! 家でもオリジナルのアート作品作りが続けられる🎁

🚀 あなたのクリエイティブ魂に火をつける90分!
「難しそう…」が「楽しい!」「またやりたい!」に変わるワークショップ⏰

🔥 アートとしての鯉のぼりを創るワクワクの時間へGO! 🔥

📍 ワークショップ詳細
🕒 所要時間:90分
💰 参加費:5,000円(税込・材料費込み)
👨‍👩‍👧 定員:各回4名(予約優先・空きがあれば当日参加OK!)

📅 開催日時(和歌山ものづくり文化祭2025春)
🔹 3/8(土)10:30~ / 13:00~ / 15:00~
🔹 3/9(日)10:30~ / 15:00~

👜 持ち物
✔ 汚れても良い服装(顔料は落ちません!)
✔ エプロン(任意)

🎁 嬉しい特典付き!
ワークショップで使用した 型紙・刷り込み刷毛・顔料 をそのままプレゼント!
Tシャツやバッグにもアレンジでき、染めの世界がもっと広がる♪

📸 ワークショップの様子を撮影し、掲載する場合があります
当日のワークショップの様子を撮影し、ホームページやSNSに掲載することがあります。
あらかじめご了承の上、ご参加ください。
※撮影NGの場合は、当日スタッフにお申し付けください。

🔥 各枠4名限定! 🔥 予約優先&当日受付OK!(空きがある場合)
「やってみたい!」と思ったら、お早めに👇

🚀 満席になり次第受付終了!
📩 ご予約はこちら → https://monobun3-somemichi.peatix.com

🖥 イベント詳細はこちら → https://w-monodukuri.com

この春、和歌山ものづくり文化祭2025春で、新しいアートのカタチを創りませんか? 🎏✨

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

 #そめみち #そめみち染物旗店 和歌山ものづくり文化祭
🎨✨ 和歌山ものづくり文化祭 出展! ✨🎨
\ 和歌山のものづくりが集結!🔥

📅 開催日:2025年3月8日(土)・9日(日)
📍 会場:和歌山城ホール
🏛 住所:和歌山県和歌山市七番丁25番地の1

🕒 時間:10:00〜17:00

🖥 イベント詳細はこちら → https://w-monodukuri.com
📸 イベント公式Instagram → https://www.instagram.com/w_monodukuri/

🖌 そめみち染物旗店出展!
和歌山の染職人として、 「伝統×デザイン」 の魅力をお届けします!
ブースでは、 職人による染色実演、オリジナル染め作品の展示・販売、さらに体験ワークショップ も開催!🔥

🔹 そめみち染物旗店のブース見どころ! 🔹

✅ 匠の技を目の前で!職人による染色実演 🎭
→ 何気ない白い布が、 鮮やかなアートへと生まれ変わる瞬間 をお見逃しなく!

✅ 限定アイテム多数!オリジナル染め作品販売 🛍✨
→ ここでしか手に入らない 一点ものの染め作品 を特別販売!
和歌山の木材と染めを組み合わせた、新作も登場⁉

✅ 職人と一緒に作る!「彫る・染める・飾る」ワークショップ開催! 🎨
→ 90分でオリジナルの染めアートを制作!(要予約・一部当日受付OK)
→ 20cm×20cmのファブリックパネル に仕立て、お部屋に飾れるアート作品に!
→ お土産付き!型紙・刷毛・顔料をプレゼント!

🚀 ワークショップは予約必須!満席になり次第受付終了!
📩 ご予約はこちら → https://monobun3-somemichi.peatix.com

🎏 そめみち染物旗店の染の世界、体感しに来ませんか?

💬 「ものづくりが好き!」「職人の技を間近で見たい!」そんなあなたにぴったりのイベント!
皆様のご来場、心よりお待ちしています! 😊✨

📸 イベントの様子は随時ストーリーで発信予定!
📍 詳細・予約はDMへ!

🔻 イベント公式Instagram
👉 https://www.instagram.com/w_monodukuri/
🔻 そめみち染物旗店公式Instagram
👉 https://www.instagram.com/somemichi.y/?hl=ja

🖥 イベント詳細はこちら → https://w-monodukuri.com
📩 ワークショップ予約はこちら → https://monobun3-somemichi.peatix.com

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #邁進 #チャレンジ #ものづくり  #伝統工芸 #Instagram #challenge #Japan #和歌山ものづくり文化祭 #匠の技 #染体験  #和歌山伝統工芸 #アートと職人技 #ものづくり好きと繋がりたい #和歌山イベント #オリジナル染め #染色ワークショップ
🌟 簡単&楽しい!型染めワークショ 🌟 簡単&楽しい!型染めワークショップ開催! 🌟

2月15日(土)・16日(日)、ネッツトヨタ有田で【型染めトートバッグ作り】を開催します!

🎨 型はこちらでご用意!気軽にアート体験!
初心者でも安心♪ 用意された型を使って、自分だけのトートバッグを作るワークショップです。選ぶ楽しさもたっぷり!お子様でも簡単に体験できます✨

🖌️ 親子で楽しむも良し、ひとりの時間にも!
小学生から大人まで参加OK!家族や友達と一緒に、楽しい思い出を作りませんか?

⏳ 各回2組限定!少人数でじっくり体験♪

10:30~

13:30~

15:00~
所要時間:約1時間
※各時間6組限定の特別体験です!

💰 参加費:1,000円!
完成品はそのままお持ち帰り!日常で使えるアートバッグを手に入れましょう🎁

📍 場所:ネッツトヨタ有田
📞 予約・お問い合わせ:0737-52-2017
※定休日:木曜・第3水曜

🔔 注意事項 🔔
1️⃣ 汚れても良い服装でご参加ください。 顔料を扱うため、エプロンなどがあると安心です。
2️⃣ 予約優先制です。 各時間の定員が限られているため、必ず事前にご予約ください。
3️⃣ 小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。

🎉 この機会に染物の魅力を体験しませんか?
プロのスタッフが丁寧にサポートするので、初めての方でも大丈夫!気軽に楽しい時間を過ごしましょう✨

#型染め #トートバッグ作り #ワークショップ #ネッツトヨタ有田 #親子で体験 #染物の魅力 #そめみち【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #染物屋 #邁進 #チャレンジ
#ものづくり  #伝統工芸 #YouTube #Instagram
#challenge #Japan
2025年 新年あけましておめでとうござ 2025年 新年あけましておめでとうございます。
 本年は新たなチャレンジを実践に移す年にいたします。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年は、8日より営業いたします。
よろしくお願い致します!

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #染物屋 #邁進 #チャレンジ
#ものづくり  #伝統工芸 #黒竹 #い草 #YouTube #Instagram
#challenge #Japan #竹染香門松#ChikusenkouKadomatsu 
#和モダン #オリジナルデザイン #洗練された美しさ #日本の伝統
2025年 新年あけましておめでとうござ 2025年 新年あけましておめでとうございます。
 本年は新たなチャレンジを実践に移す年にいたします。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年は、8日より営業いたします。
よろしくお願い致します!

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #染物屋 #邁進 #チャレンジ
#ものづくり  #伝統工芸 #黒竹 #い草 #YouTube #Instagram
#challenge #Japan #竹染香門松#ChikusenkouKadomatsu 
#和モダン #オリジナルデザイン #洗練された美しさ #日本の伝統
【感謝!感謝!感謝!】
今年は職人仲間と共に挑み「竹染香門松」を
完成させました。
十点限定ながら完売のご好評をいただき
心よりの感謝申し上げます。
来年も新たな挑戦を重ねてまいりますので
変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
皆様の新年が素晴らしいものと
なりますようお祈り申し上げます。

本日をもって年内の営業は
納めさせて頂きます。
新年は、1月8日水曜日より
張切って営業させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #染物屋 #邁進 #チャレンジ
#ものづくり  #伝統工芸 #黒竹 #い草 #YouTube #Instagram
#challenge #Japan #竹染香門松#ChikusenkouKadomatsu  #新年準備 
#和モダン #オリジナルデザイン #大人の暮らし #洗練された美しさ #日本の伝統 #限定販売
🎍✨【竹染香門松】✨🎍 2024年も残 🎍✨【竹染香門松】✨🎍

2024年も残すところ、あと数日。
新しい年を迎える準備はできていますか?
門松は、新年に幸せと繁栄をもたらす「年神様」をお迎えするための特別な飾りです。

竹のまっすぐに伸びる姿は「成長」や「繁栄」を象徴し、松は「長寿」や「永遠」を表します。
さらに、門松には災いを寄せ付けない「魔除け」の意味も込められています。

私たちのオリジナルデザイン「竹染香門松」は、伝統を大切にしながら、現代のインテリアにも調和するモダンな形に仕上げました。
香り高い国産い草や、美しい手染め生地を使った門松で、心豊かな新年を迎えませんか?

🌟 竹染香門松のこだわりポイント
✅ 香り豊かない草が、日常に清らかな空気と癒しを届けます。
✅ 黒竹の力強さが、新しい年の希望と未来への思いを表現。
✅ オリジナルデザインならではの唯一無二の美しさ。
✅ 和モダンな仕上がりで、玄関や室内の装飾としてもぴったり。

📍 ㈱塩路家具様にて限定販売中!
数量限定のため、お早めにどうぞ!

🌸 販売価格:5.800円(税込)
🛒 詳細は㈱塩路家具または当店までお問い合わせください。

【㈱塩路家具】
〒644-0011
和歌山県御坊市湯川町財部673-3
営業時間 10:00-19:00
TEL 0738-22-8861

「竹染香門松」で、新年にふさわしい彩りと幸せを。

【そめみち染物旗店】ホームページhttps://somemichi.com

【YouTubeチャンネル】 
https://www.youtube.com/channel/UC88xJriRIcjRphKfuKdPtTQ

【Instagram】
https://www.instagram.com/somemichi.y 

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #染物屋 #邁進 #チャレンジ
#ものづくり  #伝統工芸 #黒竹 #い草 #YouTube #Instagram
#challenge #Japan #竹染香門松#ChikusenkouKadomatsu  #新年準備 
#和モダン #オリジナルデザイン #大人の暮らし #洗練された美しさ #日本の伝統 #限定販売
【香り・彩り・想い】 職人仲間と創 【香り・彩り・想い】

職人仲間と創りあげた、新しい提案
明日から塩路家具様にて数量に限りありですが販売させて頂ける事になりました。
カラーバリエーションあります。

〈竹染香門松〉
Chikusenkou Kadomatsu

「香り・彩り・想い 伝統が紡ぐ新年のかたち」

日本の伝統的な素材である国産黒竹、染職人が手がけた美しい染生地、そして国産い草がもたらす香り。
そのすべてが、熟練の職人たちの手仕事によって一つに結ばれました。

この門松は、単なる正月飾りを超えた「心の豊かさ」を届けます。
素材一つひとつには、職人の技と想いが込められ、再び命を吹き込まれた再生の物語があります。
香り豊かない草は、忙しい日常の中に穏やかで清らかな空気を運び、黒竹のしなやかな美しさは、未来へと伸びる力強さを感じさせます。

モダンで洗練されたデザインは、インテリアや和モダンな空間にもしっくりと馴染みます。
落ち着いたトーンで仕上げられたこの門松は、伝統的な行事の意味を現代に蘇らせ、新しい年にふさわしい華やかさと品格を演出します。

人が手を動かし、心を込めて「もの」を生み出すことで、「物語」が紡がれていく。
そんな世界観を、これからも大切に育んでいきたいと思います。

 #そめみち #そめみち染物旗店 #和歌山県
#御坊市 #染 #染物 #心を込めて #職人の心 #感謝 #染物屋 #邁進 #チャレンジ
#ものづくり  #伝統工芸 #黒竹 #い草 #門松
#モダン #Modern #YouTube #Instagram
#challenge #Japan #塩路家具
Instagram でフォロー

共有:

  • シェア
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

いいね:

いいね 読み込み中…

関連

← 出張染物体験
心燃会 →
  • ホーム
  • 当店について
  • 製作例
  • 取扱い品目
  • お問合せ
  • SHOP
  • YouTube
  • Instagram
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 8月    
PAGETOP
ブランドサイトBrandSite Instagram YouTube
PAGETOP
  • ホーム
  • 当店について
  • 製作例
  • 取扱い品目
  • お問合せ
  • SHOP
  • YouTube
  • Instagram
そめみち染物旗店
〒644-0003 和歌山県御坊市島644-3
Copyright © そめみち染物旗店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
 

コメントを読み込み中…
 

    %d